春に種をまいたセンニチコウとニチニチソウの発芽を紹介

草花

This content has been archived. It may no longer be relevant

2025年の春にまいたセンニチコウとニチニチソウの発芽が確認できました。小さな芽を誤って抜いてしまわないように画像をご覧ください。

センニチコウとニチニチソウの種まき

2025年4月25日、センニチコウとニチニチソウの種をまきました。
種は昨年育てたものから採種しました。
この2種類を同時にまいた理由は2つです。
・夏に咲いてくれるお花であること
・発芽適温が近く管理が一緒に行えること

ここでこの2種類の種まきから開花までの基本情報をおさらいです。

センニチコウとニチニチソウの基本情報

種類発芽適温発芽日数草丈開花時期特性
センニチコウ20~25℃7~10日15~70cm5月~11月日向
ニチニチソウ25℃前後10日前後10~80cm5月~11月日向

ほぼ同じように管理できます。
ただし、ニチニチソウは嫌光性なので、種がしっかり隠れるよう5mm程度覆土をします。

種まき後の管理

水管理について
種は一度水を切らしてしまうと、そのまま枯れてしまいます。
発芽にも、成長にも水は不可欠です。底面給水(受け皿に水を貯め鉢底から給水させること)をするなどして水を切らさないようにしました。
ちなみに種まきの用土は、赤玉の小粒を使用しています。
これは、赤玉土が保水性が高いことに加えて、乾いた時に土の色が明るくなるのでわかりやすいという理由からです。(もちろん安価であるという理由もありますw)

日照・置き場所について
暖かい日が増えてくる時期です。
日が当たりすぎるとすぐに用土が乾いてしまいますので、半日陰で管理します。

肥料について
肥料は必要ありません。
通常、種まきに使う用土には赤玉土を含め肥料分は入っていません。
これは、肥料があるとカビや病原菌が発生しやすくなるからです。

・種まき時期を逃してしまったら、苗をこちらから購入できます。

国華園
¥1,988 (2025/05/16 15:57時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
国華園
¥1,988 (2025/05/16 15:58時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

センニチコウとニチニチソウの発芽

発芽までの日数と温度

センニチコウ
2025年5月2日(種まきから、1週間後)、発芽を確認できました。
この一週間の気温は19度~26度でしたので、センニチコウの発芽にちょうどいいタイミングでした。

ニチニチソウ
2025年5月5日(種まきから10日後)、発芽を確認できました。
気温もセンニチコウと同様に19度~26度。急に冷え込むこともありませんでした。

上述した基本情報にある通りの発芽となりました。

発芽の画像

センニチコウ(左)とニチニチソウ(右)

左がセンニチコウ、右がニチニチソウです。
こちらは2025年5月16日の様子。芽の大きさは1cm程度です。

小さいながらもそれぞれの特徴が出ています。
センニチコウは産毛のようなものが、ニチニチソウは葉の真ん中に白い葉脈がはっきりと確認できます。
かわいくてたまりませんね。

発芽後の管理

水管理について
発芽後も、水を切らさないように管理します。
小さな芽は、水切れするとあっという間にチリチリになり、もう元には戻りません。(経験あり。)
日中に確認できない場合は、引き続き底面給水で管理をお勧めします。

日照・置き場所について
発芽後は成長を促すため光が必要になります。
ですが、急に日向に移動するのではなく、これまでより少しだけ日が当たるところへ少しずつ移動させてあげてください。
日陰に置いたままにしておくと徒長してひょろひょろとした体力のない苗になってしまいます。
できるだけ午前中に日光に当てることで効果的に光合成できると言われています。

肥料について
種まきした用土には肥料分が含まれていません。
しばらくは種に貯蔵された養分で成長できますが、本葉が出るくらいのタイミングで液体肥料を薄めに作り、与えています。
これが一番簡単で、植物にもやさしい方法だと思います。

・液体肥料はこちらから購入できます。

ハイポネックスジャパン(HYPONeX JAPAN)
¥552 (2025/05/16 16:01時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

最後に

今回はセンニチコウとニチニチソウの種まきから発芽について紹介しました。

どちらも零れ種で出やすい植物として紹介されているのですが、我が家では一つ二つ出ればラッキーくらいの確率です。
花期も長く、丈夫でかわいらしいお花なので、毎年ポットに種まきをして育てています。

小さな芽の画像も載せていますので、零れ種での発芽を期待されている方は、ぜひ参考にされてください。

皆様の夏庭もお花でにぎわいますように!

最後までお読み下さりありがとうございました。

・センニチコウの種の購入はこちらからどうぞ。

サカタのタネ
¥523 (2025/05/16 16:07時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

・ニチニチソウの種の購入はこちらからどうぞ。

タキイ種苗
¥320 (2025/05/16 16:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

コメント