
< 新着記事はこちら >
常に新しい記事を公開中です

夏の庭を彩った3種の花たちと種採りの記録
猛暑の夏を越えたエキナセアやルドベキア。その花を来年も楽しむための「種採り」の記録です。4年目の株からの収穫や、少し早すぎた失敗談など、リアルな体験を綴りました。庭の恵みを繋ぎ、循環させるガーデニングのヒントに。
2025.09.102025.09.15

【パンジー・ビオラの種まき】発芽しない、管理が大変… その悩みを解決する3つのコツ
パンジー・ビオラの種まきで「発芽しない」「追肥が大変」と悩んでいませんか?この記事では、発芽を揃える簡単な「低温処理」と、追肥不要の「二層式用土」という2つのコツを解説。初心者でも失敗しにくい、確実な育苗テクニックがわかります。
2025.09.082025.09.11

捨てないで!コーヒーかすが絶品野菜を育てる「ほったらかし発酵肥料」に大変身
毎日出るコーヒーかす、捨てていませんか?実はほぼ0円で、野菜が驚くほど甘くなる極上の「ぼかし肥料」に大変身!米ぬかと混ぜて“ほったらかし”でOK。ゴミを減らして美味しい野菜を育てる、簡単な循環生活を始めませんか?
2025.09.032025.09.05

【夏のガーデニング】見逃し厳禁!園芸店の夏セールで憧れの宿根草をお得に迎える方法
【夏のガーデニング】は見逃し厳禁!園芸店の夏セールで、憧れの宿根草をお得に迎えるチャンスです。フロックスやルドベキアなど、実際に購入した苗の紹介から、初心者でも安心な夏の植え付けのコツまで詳しく解説します。
2025.09.02

【切り戻し不要!】倒れる草花の景観を劇的に改善する裏ワザ|循環型ガーデニングの知恵
ガーデニングで草花が倒れてお困りですか?「切り戻しは花がもったいない…」そんな悩みを解決する裏ワザをご紹介。茎を優しく倒すだけで景観が整い、花数も増えるかもしれません。お金をかけない循環型ガーデニングの知恵で、もっと庭づくりを楽しみましょう。
2025.09.01
< 人気記事ランキング >
当ブログでよく読まれている記事です

【マグァンプeco中粒】マグァンプKとどう違うの?
2025.03.212025.08.02

オダマキの種まきから開花の様子を解説
2025.04.182025.07.05

【もう捨てない!】庭木の剪定枝を100%活用するアイデア術|ユーカリ・シマトネリコ編
2025.06.252025.07.03

レイズドベッドをDIY 簡単で安く仕上げる作り方は?
2025.05.142025.07.05

【ユーカリ剪定の完全ガイド】失敗しない時期と方法!どこを切るか写真で解説
2025.06.102025.07.04

【ガーデニング猛暑対策】夏の地獄の暑さから植物を守る!簡単マルチング術で庭が変わる
2025.06.242025.07.07

パンジー・ビオラの種を取る方法は?時期やタイミングの見極め方はこれ!
2025.05.092025.07.05

オルラヤ(オルレア)の種まきから開花の様子を解説
2025.04.222025.07.04
< カテゴリー >
< 著者プロフィール >

< お問い合わせ >