お庭 オルラヤ(オルレア)の種まきから開花の様子を解説 ここではオルラヤの紹介と、実際に育てているオルラヤの種まきから開花の様子を写真付きで解説します。オルラヤとオルレア、違いがあるの?呼び方で悩んでしまうこの植物ですが、ここでは「オルラヤ」と呼びます。オルラヤは 学名 : Orlaya gr... 2025.04.22 お庭
お庭 オダマキの種まきから開花の様子を解説 ここではオダマキの紹介と、実際に育てている西洋オダマキの種まきから開花の様子を写真付きで解説します。トップの画像は「ウインキーダブルブルーホワイト」八重咲きの西洋オダマキです。オダマキとはオダマキには、日本原産のミヤマオダマキとヨーロッパや... 2025.04.18 お庭
お庭 お花も葉っぱもかわいい、アジュガを葉挿しで増やそう この記事では、アジュガの葉挿しの方法と、葉挿しでできた株の様子を紹介します。アジュガとは常緑のシソ科多年草で、グラウンドカバー植物として人気です。葉が楕円形で、横に広がりやすいため、雑草が生えるのを防いでくれます。形状草丈:10~30cm葉... 2025.04.15 お庭
お庭 2025年春、種まき失敗の原因と対策を紹介 2025年3月、野菜と草花の種をいくつかまきましたが失敗してしまいました。失敗の原因と対策をご紹介します。種をまいた種類今回まいた種はこちら。オクラミニトマトパプリカカリコ(観賞用トウガラシ)コスモスジニアパプリカ(左)とミニトマト(右)は... 2025.04.07 お庭
お庭 【長方形プランター】おしゃれで簡単な寄せ植えの方法とアレンジ この記事では長方形プランターを利用しておしゃれで簡単に寄せ植えできる秘密と、絶やさず季節感を演出できるアレンジの方法をご紹介します。長方形プランターの紹介トップ画像の長方形プランターについて紹介します。メーカー :RHS(イギリス王室園... 2025.03.25 お庭
お庭 【マグァンプeco中粒】マグァンプKとどう違うの? マグァンプKとはハイポネックス(HYPONeX)が販売している緩効性肥料です。特徴効果が長いマグァンプKは、水に溶ける成分と水に溶けない成分の2つの成分で構成されています。まず雨や水やりなどで水に溶ける成分が、植物に栄養を供給します。そのあ... 2025.03.21 お庭
お庭 【春の種まき】発芽適温と覆土の有無を総まとめー夏野菜編 この記事では、主に春に種まきし、夏から実る野菜の種について、発芽適温、発芽日数、覆土の有無、その他の特性を一覧表にして紹介します。種まきの後は土をかける⁈私が種まきをする時に一番悩むのが覆土するか、しないかです。種には、好光性種子と嫌光性種... 2025.03.21 お庭
お庭 庭で育てた花やグリーンを室内で楽しみたい! この記事では、室内で花やグリーンを飾るために私が実際に使用している壁掛けの花瓶(一輪挿し)を写真とともに紹介しています。庭で育てた花やグリーン、どうやって飾る?いつも室内に花を飾りたいというのが、私が庭づくりを始めたきっかけでもあります。も... 2025.03.19 お庭くらし
お庭 ビオラやイチゴの食害 ナメクジからどうやって守るか この記事では、春から増えるナメクジによる食害を簡単に防ぐ対策を解説します。春先に増える食害食害の犯人はナメクジ私がガーデニングを始めたときに、最初にぶつかった問題が、気づくと草花の花びらがなくなっているというものでした。何かの虫が食べている... 2025.03.12 お庭
お庭 【春の種まき】播き時期別、草丈・花期一覧表 草花編 夏~秋の庭の計画の参考に。春播き草花の播き時期、草丈、開花時期を一覧表にまとめました。春の種まきの楽しみ春のにぎやかなお庭が終わった後に、夏のお庭がすっかりさみしくなったことはありませんか?私はありますw春の種まきは、3月頃からできるものも... 2025.03.07 お庭