# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # ちゃきノート|循環する庭づくりの記録 > --- ## 固定ページ - [プライバシーポリシー](https://chakinote.com/policy/): 個人情報の利用目的 当ブログでは、お問い... - [プロフィール](https://chakinote.com/profile/): ちゃきノートをご覧くださり、ありがとうご... - [お問い合わせ](https://chakinote.com/contact/): ## ## 投稿 - [オルラヤ(オルレア)の種まきから開花の様子を解説](https://chakinote.com/orlaya/): ここではオルラヤの紹介と、実際に育ててい... - [オダマキの種まきから開花の様子を解説](https://chakinote.com/odamaki/): ここではオダマキの紹介と、実際に育ててい... - [お花も葉っぱもかわいい、アジュガを葉挿しで増やそう](https://chakinote.com/ajuga-leaf-cuttings/): この記事では、アジュガの葉挿しの方法と、... - [2025年春、種まき失敗の原因と対策を紹介](https://chakinote.com/2025-seeding-failure/): 2025年3月、野菜と草花の種をいくつか... - [【長方形プランター】おしゃれで簡単な寄せ植えの方法とアレンジ](https://chakinote.com/rectangular-planner/): この記事では長方形プランターを利用してお... - [【マグァンプeco中粒】マグァンプKとどう違うの?](https://chakinote.com/magamp/): マグァンプKとは ハイポネックス(HYP... - [【春の種まき】発芽適温と覆土の有無を総まとめー夏野菜編](https://chakinote.com/spring-veggies-seed-characteristics/): この記事では、主に春に種まきし、夏から実... - [庭で育てた花やグリーンを室内で楽しみたい!](https://chakinote.com/wall-flower-vase/): この記事では、室内で花やグリーンを飾るた... - [ビオラやイチゴの食害 ナメクジからどうやって守るか](https://chakinote.com/surago/): この記事では、春から増えるナメクジによる... - [【春の種まき】播き時期別、草丈・花期一覧表 草花編](https://chakinote.com/spring-flower-seed-seasonal-list/): 夏~秋の庭の計画の参考に。春播き草花の播... - [【春の種まき】発芽適温と覆土の有無を総まとめ 草花編](https://chakinote.com/spring-flower-seed-characteristics/): この記事では、春に種まきし、夏から秋に開... - [猛暑の夏、水やりの手間を減らしたい!](https://chakinote.com/art-stone/): この記事では、水やりの手間を軽減するため... - [【冬庭】冬咲きの花 春咲きの苗の状態を紹介](https://chakinote.com/2025wintter/): 冬の閑散としたお庭... ちょっと寂しく... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### プライバシーポリシー - Published: 2025-02-18 - Modified: 2025-04-23 - URL: https://chakinote.com/policy/ 個人情報の利用目的 当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。 広告について 当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。クッキーを... --- ### プロフィール - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-03-26 - URL: https://chakinote.com/profile/ ちゃきノートをご覧くださり、ありがとうございます。 このブログでは循環型の庭づくりの様子を記録しています。家事、子育て、仕事の合間にガーデニングを楽しんでいます。 日々できることを少しずつ。庭づくりや暮らしに関して、お庭や日常を充実させるヒントを共有できたらと思います。 ガーデニング ローコスト、ローメンテナンス。環境負荷を減らすため、なるべく資材を買ったり捨てたりせずに、自宅の敷地中でグルグル回す庭づくりを目指しています。 始めた時期:2021年ごろ 環境:自宅(暖地地方) 知識:農学部出身(... --- ### お問い合わせ - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://chakinote.com/contact/ --- ## ## 投稿 ### オルラヤ(オルレア)の種まきから開花の様子を解説 - Published: 2025-04-22 - Modified: 2025-04-23 - URL: https://chakinote.com/orlaya/ - カテゴリー: お庭 ここではオルラヤの紹介と、実際に育てているオルラヤの種まきから開花の様子を写真付きで解説します。 オルラヤとオルレア、違いがあるの? 呼び方で悩んでしまうこの植物ですが、ここでは「オルラヤ」と呼びます。 オルラヤは  学名  : Orlaya grandiflora 'White Lace' 英名 :ホワイトレースフラワー 流通名:オルラヤ・グランディフローラ、オルレア・ホワイトレース と呼ばれています。似ているけど微妙に違う、長い。そのため一般的に「オルラヤ」や「オルレア」と省略して呼ばれてい... --- ### オダマキの種まきから開花の様子を解説 - Published: 2025-04-18 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://chakinote.com/odamaki/ - カテゴリー: お庭 ここではオダマキの紹介と、実際に育てている西洋オダマキの種まきから開花の様子を写真付きで解説します。 トップの画像は「ウインキーダブルブルーホワイト」八重咲きの西洋オダマキです。 オダマキとは オダマキには、日本原産のミヤマオダマキとヨーロッパや北米原産の西洋オダマキ(アキレギア)があります。掛け合わせしやすい性質であり、大輪咲きや八重咲、白・青系・赤系など色幅も広く、多くの園芸品種があります。丈夫で初心者さんでも育てやすい宿根草です。少しうつむき加減で咲くところが控えめで、クリスマスローズと雰... --- ### お花も葉っぱもかわいい、アジュガを葉挿しで増やそう - Published: 2025-04-15 - Modified: 2025-04-23 - URL: https://chakinote.com/ajuga-leaf-cuttings/ - カテゴリー: お庭 この記事では、アジュガの葉挿しの方法と、葉挿しでできた株の様子を紹介します。 アジュガとは 常緑のシソ科多年草で、グラウンドカバー植物として人気です。葉が楕円形で、横に広がりやすいため、雑草が生えるのを防いでくれます。 形状 草丈:10~30cm葉色:緑、ライム、濃い紫、斑入り花色:ピンク、青紫 性質 花期:4~6月上旬耐陰性:強い耐暑性:やや弱いその他:根は浅く、乾燥に弱い。ほふく性。 我が家のアジュガ 品種名葉色花色草丈①バーガンディグローピンクと白の斑入り青紫10cm②ライムライムピンク1... --- ### 2025年春、種まき失敗の原因と対策を紹介 - Published: 2025-04-07 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://chakinote.com/2025-seeding-failure/ - カテゴリー: お庭 2025年3月、野菜と草花の種をいくつかまきましたが失敗してしまいました。失敗の原因と対策をご紹介します。 種をまいた種類 今回まいた種はこちら。 オクラ ミニトマト パプリカ カリコ(観賞用トウガラシ) コスモス ジニア パプリカ(左)とミニトマト(右)は、自宅で食べたものから種を採取しました。 その他のものは、昨年自宅で育てたものから種を取りました。 種をまいた時期と環境 種をまいたのは、2025年3月13日。この日の最高気温は約15℃でした。前の週まではとても寒く、だんだんと春が近づいてく... --- ### 【長方形プランター】おしゃれで簡単な寄せ植えの方法とアレンジ - Published: 2025-03-25 - Modified: 2025-04-23 - URL: https://chakinote.com/rectangular-planner/ - カテゴリー: お庭 この記事では長方形プランターを利用しておしゃれで簡単に寄せ植えできる秘密と、絶やさず季節感を演出できるアレンジの方法をご紹介します。 長方形プランターの紹介 トップ画像の長方形プランターについて紹介します。 メーカー   :RHS(イギリス王室園芸協会)サイズ(外寸):幅50cm 高さ17cm 奥行17cm素材     :軽量ファイバークレイカラー    :ダークグレイ 素材は軽量ファイバーグレーとなっていますが、パッと見た感じ全然軽く見えません。むしろ重厚感があります。フチの厚さも1. 5cm... --- ### 【マグァンプeco中粒】マグァンプKとどう違うの? - Published: 2025-03-21 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://chakinote.com/magamp/ - カテゴリー: お庭 マグァンプKとは ハイポネックス(HYPONeX)が販売している緩効性肥料です。 特徴 効果が長いマグァンプKは、水に溶ける成分と水に溶けない成分の2つの成分で構成されています。まず雨や水やりなどで水に溶ける成分が、植物に栄養を供給します。そのあとに、水に溶けない成分が植物の根から出る酸や微生物によって溶かされ、ゆっくりと効き始めます。効果が2段階に分かれているため、長い期間効果が得られる仕組みになっています。 私自身もいくつか他の肥料を使用したことがありますが、実際のところ適正な量を使用できて... --- ### 【春の種まき】発芽適温と覆土の有無を総まとめー夏野菜編 - Published: 2025-03-21 - Modified: 2025-03-26 - URL: https://chakinote.com/spring-veggies-seed-characteristics/ - カテゴリー: お庭 この記事では、主に春に種まきし、夏から実る野菜の種について、発芽適温、発芽日数、覆土の有無、その他の特性を一覧表にして紹介します。 種まきの後は土をかける⁈ 私が種まきをする時に一番悩むのが覆土するか、しないかです。種には、好光性種子と嫌光性種子があります。 好光性種子... 発芽するのに光が必要。薄く覆土する。ゴボウ、シソ、レタスなど。 嫌光性種子... 発芽に光を必要としない。暗い場所での発芽率が高い。種の直径の2~3倍の深さになるように覆土する。キュウリ、トマト、ナスなど。 すべての植物が... --- ### 庭で育てた花やグリーンを室内で楽しみたい! - Published: 2025-03-19 - Modified: 2025-04-23 - URL: https://chakinote.com/wall-flower-vase/ - カテゴリー: お庭, くらし この記事では、室内で花やグリーンを飾るために私が実際に使用している壁掛けの花瓶(一輪挿し)を写真とともに紹介しています。 庭で育てた花やグリーン、どうやって飾る? いつも室内に花を飾りたいというのが、私が庭づくりを始めたきっかけでもあります。もともとお花が大好きなのですが、買うととても高い... だったら家で育てたらいいんじゃない?と思い、庭で草花類を育て始めました。 しかし、現実は小さい子供がいて倒される心配が大きく、なかなか飾れずにいました。そんな時、壁に掛けるタイプの花瓶を見つけ、愛用する... --- ### ビオラやイチゴの食害 ナメクジからどうやって守るか - Published: 2025-03-12 - Modified: 2025-04-23 - URL: https://chakinote.com/surago/ - カテゴリー: お庭 この記事では、春から増えるナメクジによる食害を簡単に防ぐ対策を解説します。 春先に増える食害 食害の犯人はナメクジ 私がガーデニングを始めたときに、最初にぶつかった問題が、気づくと草花の花びらがなくなっているというものでした。 何かの虫が食べているのかと思って探してみたけれど見当たらす。ネットで調べてみるとどうやら犯人はナメクジのようでした。 ナメクジは、夜行性のため日中はあまり見当たりません。もし、花びらがかじられているのを見つけたら、鉢を持ち上げて裏を見てみてください。ナメクジが隠れているか... --- ### 【春の種まき】播き時期別、草丈・花期一覧表 草花編 - Published: 2025-03-07 - Modified: 2025-03-26 - URL: https://chakinote.com/spring-flower-seed-seasonal-list/ - カテゴリー: お庭 夏~秋の庭の計画の参考に。春播き草花の播き時期、草丈、開花時期を一覧表にまとめました。 春の種まきの楽しみ 春のにぎやかなお庭が終わった後に、夏のお庭がすっかりさみしくなったことはありませんか?私はありますw 春の種まきは、3月頃からできるものもあります。まだ、春のお花が咲きそろわない、お庭作業が多くないこの時期に、夏庭の計画・種まきをしておきましょう。 計画の必要性 美しい花壇の作り方として抑えておきたいポイントはこちら。 高さのバランス 背の高い花と低い花をうまく配置することで、立体感が生ま... --- ### 【春の種まき】発芽適温と覆土の有無を総まとめ 草花編 - Published: 2025-03-03 - Modified: 2025-04-18 - URL: https://chakinote.com/spring-flower-seed-characteristics/ - カテゴリー: お庭 この記事では、春に種まきし、夏から秋に開花する草花の種について、発芽適温、発芽日数、覆土の有無、硬実性、直根性を一覧表にして紹介します。 種まき時期と発芽適温 種をまくのに適した時期は一般的に春か秋になります。多くの植物は、 春に種まきしたものが初夏から秋 秋に種まきしたものが春 に咲きます。 発芽適温は真夏・真冬を避けた20℃前後のものが多いので、春と秋が種をまくのにちょうどいい季節となります。ですので、種類によっては種袋に播き時期が春と秋の2回に分けて書かれている場合もあります。どちらに従っ... --- ### 猛暑の夏、水やりの手間を減らしたい! - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-23 - URL: https://chakinote.com/art-stone/ - カテゴリー: お庭 この記事では、水やりの手間を軽減するため、機能性の高い底面給水ウエアについての詳細と使い方、実際に使ってみた感想を解説します。 水やりは便利アイテムに任せよう 近年の夏の暑さは尋常ではありません。夏の間は、朝だけでは足りず、夕方にも水やりをします。私も手が回らず、何度も枯らしてしまった経験があります。 そんな中、これだけは枯らしたくないという植物には、アートストーンという底面給水してくれる鉢を使っています。 アートストーンとは 軽くておしゃれ 一見しておしゃれな鉢です。普通のプラ鉢とは違って高級... --- ### 【冬庭】冬咲きの花 春咲きの苗の状態を紹介 - Published: 2025-02-18 - Modified: 2025-04-23 - URL: https://chakinote.com/2025wintter/ - カテゴリー: お庭 冬の閑散としたお庭... ちょっと寂しく感じますが、春を待ちわびる小さな苗たちが寒さに耐えながら、土の中で力を蓄えています。今回は、そんな冬の庭で春を待つ花たちの姿をご紹介します。 冬の間も咲いてくれるお花 パンジー・ビオラ 冬の代表的なお花と言えば、パンジー、ビオラですね!我が家では毎年自宅で種を取ったものを育てているので、特に特定の品種ではありませんがこんなに美しいグラデーションとベイン(葉脈のような筋)が入ったお花が咲いてくれました。自家採取を繰り返していると紫の原種に近いお花が増えるよう... ---